採用情報RECRUIT
INFO
募集要項
募集職種・分野
●総合職
【営業部門】鉄鋼、素形材、原料、機械、磁材
【営業部門】鉄鋼、素形材、原料、機械、磁材
募集人数
15名程度
募集学部学科
全学部全学科対象
仕事内容
商社の持つ「人と情報」を最大限に活かす提案型営業です。「人と人との繋りを大切にし、循環型社会に貢献する企業であり続ける」という企業理念の下、メーカー系商社の専門性を活かしながら、お客様のニーズに合った最適な商品を提案したり、取引先にメリットのあるビジネスのアドバイスに至るまで柔軟な営業活動を行います。
採用の流れ
エントリー
会社説明会参加
書類審査(履歴書・エントリーシート)
適性試験(WEB受験・2種類)
面接(2~3回)
最終面接(東京)
内定
初任給
修士了 272,500円
学士卒 252,000円
学士卒 252,000円
諸手当
時間外勤務手当(残業手当)、出張手当、住宅手当、通勤手当、家族手当、 海外特別手当 他
評価
能力評価(1回/年)と業績評価(2回/年)の複合評価
賞与
年2回(7月・12月)
※その他、業績比例配分制度あり(会社の業績に連動した特別賞与)
※その他、業績比例配分制度あり(会社の業績に連動した特別賞与)
休日休暇
土・日・祝・年末年始(年間休日約120日)、年次有給休暇(初年度20日、最高40日)、 産前産後休暇、育児休暇、積立休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 他
勤務地
東京、名古屋、大阪、浜松、福岡、海外 他(全国転勤有)
勤務時間
9:00〜17:30(フレックスタイム勤務制度あり)
新卒採用実績数
24年入社:総合職14名
23年入社:総合職13名
22年入社:総合職11名
23年入社:総合職13名
22年入社:総合職11名
中途採用比率
23年度:62%
22年度:69%
21年度:63%
22年度:69%
21年度:63%
福利厚生
独身寮
35歳までの独身の方を対象に、月6,000円(水道光熱費込)で利用できる男子寮、女子寮が用意されています。
各寮で食堂契約もされており、バランスの取れた食事をとることもできます。(食事代別)
各寮で食堂契約もされており、バランスの取れた食事をとることもできます。(食事代別)
社宅制度
40歳までの結婚されている方を対象に、会社が賃料の7割を補助する制度です。
規定の範囲内であれば住宅を自由に選択できますので、家族構成や用途に合った場所に住むことができます。
規定の範囲内であれば住宅を自由に選択できますので、家族構成や用途に合った場所に住むことができます。
住宅手当
世帯主の方を対象に、年齢・地区に応じて15,000~60,000円を支給する制度です。よりよい環境で働いていただけるよう、住宅面でも会社がサポートしています。
保養施設
社員およびその家族は、長野県に所在する当社保養施設「木曽駒大興山荘」を利用できます。近隣には温泉、ゴルフ場、スキー場などがあり、ご家族の方とゆっくり過ごすことができます。
リフレッシュ休暇
勤続年数10年目、20年目、30年目、40年目の節目には、勤続年数に応じたリフレッシュ休暇が付与されます。休暇と同時に補助金が支給されますので、旅行や趣味をゆっくり楽しんだりと、心身共にリフレッシュすることができます。
慶弔見舞金
社員もしくは社員の家族に祝い事や不幸があった際には、会社から慶弔見舞金が支給されます。(結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、弔慰金、災害見舞金等)
Q&A
仕事編
どの部門に行けば海外取引に携わることができますか?
国内の空洞化の影響で、国内マーケットだけではビジネスが成り立ちません。
会社を挙げて海外マーケットの拡大に力を入れており、全部署において海外取引を行っています。
会社を挙げて海外マーケットの拡大に力を入れており、全部署において海外取引を行っています。
語学力を活かして、すぐに海外拠点で働きたいのですが…。
入社後すぐに海外拠点で勤務、ということはありません。
入社12年前後の幅広い経験を積んだ社員が、海外駐在員の候補になります。
語学力だけでは仕事になりません。商品、業界、貿易など商社業務の知識・営業および管理のスキルを国内でしっかり身に付けておく必要があるからです。
最近では出張ベースで海外へ行き活躍する営業社員は年々増え、入社後数ヶ月で海外出張に行くケースもあります。
仕事の進め方・自分自身のやる気次第で海外勤務のチャンスも増えるでしょう。
入社12年前後の幅広い経験を積んだ社員が、海外駐在員の候補になります。
語学力だけでは仕事になりません。商品、業界、貿易など商社業務の知識・営業および管理のスキルを国内でしっかり身に付けておく必要があるからです。
最近では出張ベースで海外へ行き活躍する営業社員は年々増え、入社後数ヶ月で海外出張に行くケースもあります。
仕事の進め方・自分自身のやる気次第で海外勤務のチャンスも増えるでしょう。
残業は多いのですか?
当社の総合職の月間平均残業時間は約20時間です。(2022年度実績)
ただし、残業時間はチームや個人が抱える仕事量・時期によって差が出ます。
ただし、残業時間はチームや個人が抱える仕事量・時期によって差が出ます。
人事・採用編
配属、異動、勤務地はどのように決まるのですか?
新入社員の配属は、本人の適性等を考慮して決定します。
その後の異動は、下記3つの要素を総合的に勘案し決定します。
1.人材育成目的のジョブローテーション
2.部門、チームの人材ニーズ
3.本人の希望・適性
年に一度、「自己申告制度」により異動希望の申告が可能です。
必ずしも希望通りになるとは限りませんが、自分の考えをトップに伝えるいい機会です。
その後の異動は、下記3つの要素を総合的に勘案し決定します。
1.人材育成目的のジョブローテーション
2.部門、チームの人材ニーズ
3.本人の希望・適性
年に一度、「自己申告制度」により異動希望の申告が可能です。
必ずしも希望通りになるとは限りませんが、自分の考えをトップに伝えるいい機会です。
外国人を採用していますか?
「外国人枠」は設けておりませんが、採用選考は国籍に関係なく行っております。若干名ですが、外国籍、外国出身(帰化日本人)の社員も営業で活躍しています。
新卒、中途採用(業界経験者)共に実績があります。
新卒、中途採用(業界経験者)共に実績があります。
住宅サポートについて教えてください。
総合職の方には「独身寮」および「社宅制度」がご利用いただけます。
独身寮は、35歳までの独身の方を対象に、月6,000円(水道光熱費込)で利用できる男子寮、女子寮が用意されています。
また、社宅制度は40歳までの結婚されている方を対象に、会社が賃料の7割を補助する制度です。
よりよい環境で働いていただけるよう、住宅面でも会社がサポートしています。
※適用条件は社内規定に拠ります。
独身寮は、35歳までの独身の方を対象に、月6,000円(水道光熱費込)で利用できる男子寮、女子寮が用意されています。
また、社宅制度は40歳までの結婚されている方を対象に、会社が賃料の7割を補助する制度です。
よりよい環境で働いていただけるよう、住宅面でも会社がサポートしています。
※適用条件は社内規定に拠ります。
人事・採用編
そもそも「特殊鋼(とくしゅこう)」ってなんですか?
鉄に炭素を加えて、強くしたものを「鋼(はがね)」と言いますが、これに他の金属(合金鉄)を混ぜて付加価値と機能性を高めたものを「特殊鋼」と呼んでいます。
代表的なものとして、鋼に「クロム(Cr)」と「ニッケル(Ni)」を混ぜて製造する「ステンレス鋼」があり、「錆びにくい」という特性を持っています。
その他、産業や生活の中にも意外なところに特殊鋼が使われていますので、大同特殊鋼株式会社や(一社)特殊鋼倶楽部のホームページをご覧ください。
代表的なものとして、鋼に「クロム(Cr)」と「ニッケル(Ni)」を混ぜて製造する「ステンレス鋼」があり、「錆びにくい」という特性を持っています。
その他、産業や生活の中にも意外なところに特殊鋼が使われていますので、大同特殊鋼株式会社や(一社)特殊鋼倶楽部のホームページをご覧ください。
特殊鋼の知識を持たない私でも仕事が務まるのでしょうか?
鉄鋼の知識があるに越したことはありませんが、特殊鋼は大変奥の深い世界です。OJT、Off-JTで先輩社員がしっかりフォローしますので安心してください。
その他、2年目以降の社員のうち、数名は大同特殊鋼グループのメーカーへ特定出向となり、より深い製品知識を身に付けられます。
また、Off-JTでは「特殊鋼販売技士3級研修講座」の出席と資格取得を必須としています。
その他、部門別に必要な知識・資格については、随時教育を実施しています。
その他、2年目以降の社員のうち、数名は大同特殊鋼グループのメーカーへ特定出向となり、より深い製品知識を身に付けられます。
また、Off-JTでは「特殊鋼販売技士3級研修講座」の出席と資格取得を必須としています。
その他、部門別に必要な知識・資格については、随時教育を実施しています。
取っておいた方が良い資格はありますか?
「日商簿記3級」は特殊鋼販売技士3級と並び、必須取得資格となっています。(入社後の取得で大丈夫です)
経理担当者はもちろん、営業担当者も取引先の財務諸表(当社財務情報ページや決算公告ページ参照)を見て、経営状況を把握する機会が出てきますので、決算書を読む力として簿記の知識が必要となってきます。
経理担当者はもちろん、営業担当者も取引先の財務諸表(当社財務情報ページや決算公告ページ参照)を見て、経営状況を把握する機会が出てきますので、決算書を読む力として簿記の知識が必要となってきます。
英語力は必須でしょうか?
必須ではありません。
ただし、グローバル化の中で今後も間違いなく必要なスキルです。
当社では、若手のスキルアップのためにも、TOEIC®(IPテスト)の受験を年に一回義務付けています。
また、支援策として以下のような制度を設けております。
・自己啓発支援制度(通信教育、e-learning)
・語学力向上支援貸付金制度(語学学校通学費用の支援)
詳しく知りたい方はぜひ当社の会社説明会へご参加ください。
ただし、グローバル化の中で今後も間違いなく必要なスキルです。
当社では、若手のスキルアップのためにも、TOEIC®(IPテスト)の受験を年に一回義務付けています。
また、支援策として以下のような制度を設けております。
・自己啓発支援制度(通信教育、e-learning)
・語学力向上支援貸付金制度(語学学校通学費用の支援)
詳しく知りたい方はぜひ当社の会社説明会へご参加ください。