フットワークの軽さで、
安定供給を支える
PEOPLE 01

山上 由真YUMA YAMAKAMI
鉄鋼営業本部 鉄鋼第四部
ステンレス第2チーム
2020年入社
CAREER
2020年
入社後、現部署に配属
正確な納期調整で、お客様のビジネスを動かす
大同特殊鋼(株)をはじめメーカーからステンレスの丸棒を仕入れ、製造業の中小企業に販売しています。ステンレスの丸棒とは、半導体やその製造装置を作る際に欠かせないもの。販売先のお客様から長さや幅、重量などのご要望を受けて、大同特殊鋼(株)に依頼するのが私の役割です。

お客様の要望に沿ったコストで、スケジュール通りに納品することが最重要ミッションですが、今、半導体は世界的な需要不足が続いています。大同特殊鋼(株)の生産現場にも、各方面から生産依頼が集まっており、納期調整に奔走中です。工場の生産管理に連絡し、ときに直接工場に出向いて、いつまでにどれだけ届けられるのかを確認することもあります。

納期遅れがあれば、お客様の製造ラインが止まり、事業計画にも大きな影響が出てしまいます。仕入先と販売先の間にいる私達が、責任をもって必要な鉄鋼材を届けるべく、双方との密な連携が欠かせない仕事だと感じています。
鉄鋼について知る
働き方や経済面でのサポートが充実している
実は、就職活動時、鉄鋼の知識はまったくありませんでした。メーカーや商社を幅広く見ていく中で、職場環境や一緒に働く人、福利厚生など条件面を見て、もっとも働きやすそうだなと感じたのが大同興業でした。

面接や座談会などで接した社員の方があたたかく、「いろんな企業を見て納得できるまで動いた方がいい」と言ってくれました。学生一人ひとりのキャリアをよく考えてくれているんだなと感じましたね。

福利厚生面では、産休・育休の取りやすさ、フレックスタイム制で働けることのほか、東京・名古屋・大阪の大都市圏勤務で、社員寮が月6,000円(光熱費込み)という点も魅力でした。経済面でのサポートが充実していることは、社員が長く働けるように考えてくれているひとつの証しなのかなと思っています。
チームで目標数字を追い、協力し合う関係ができている
入社2年目ながら、お客様先の社長や部長など上層部の方と直接やりとりさせていただくことが多く、事業の流れ、仕事をする上で大事なマナーや対応力など、お客様から学ばせていただくことも多いです。

私がきちんと納品しなければ、お客様のものづくりを止めてしまいかねない。その先にいる半導体メーカー、自動車メーカーのラインにも影響が出ます。表からは見えにくいステンレス材料でも、ものづくりの根幹を支えていると気が引き締まります。納期調整や価格交渉で、お客様からの高い要望にお応えするのは大変ですが、「いつもスピーディに対応してくれてありがとう」と感謝の言葉をいただけると、苦労が吹き飛びます。

私達の部署では、個人の営業目標数字のほかにチーム目標を持っています。みんなで足りない分を補完し、協力し合いながら達成を目指していく。そのプロセスで、チームワークも高まっていきます。同じ目標に向けて動くからこそ、みんなで達成できたときの喜びは、一段と大きいですね。
人との出会いを楽しみ、軽いフットワークで動く力が大切
これからは、大阪以外にも東京、名古屋、海外で業務経験を積み、今お世話になっているお客様から「成長したね」と言っていただけるような営業を目指したいです。既存のお客様対応以外にも、お客様の協力会社や外注先への業務サポートを担い、結果としてお客様のものづくりがスムーズに進むような動き方も、ぜひしていきたい。若手でも任せてくれるカルチャーがあるので、「新規の会社に、こんな提案をしたい」と自ら考え動けるような力を身に付けたいです。

大同興業の営業は、仕入先と販売先の間に立ち、双方の利害を考えながら動く仕事です。人とかかわることが好きな方、フットワーク軽く、お客様からの相談に乗って動ける方には、力を発揮しやすい仕事なのではないかと思います。素直に「やってみよう」と思えるポジティブさが大切かなと思っています。
ONE DAY SCHEDULE
7:00
通勤
起床して出勤
9:00
出社
メールチェックや、販売先のお客様との電話対応
10:00
問い合わせ
大同特殊鋼(株)の工場の生産管理室の担当者の方へ、メールや電話で生産状況について問い合わせ
12:00
昼食
チームの先輩と淀屋橋エリアでランチ
13:00
外回りへ
販売先のお客様を訪問し、社長への挨拶と、担当者と納期について打ち合わせ
15:00
帰社
帰社し、メール対応や見積書や注文書などの書類作成
16:00
ミーティング
大同特殊鋼(株)の営業担当者と打ち合わせ。お客様の要望を伝え、対応が可能かをすり合わせ
17:30
退社
はまっているゴルフの上達に向け、レッスンへ